2011/04/28
tools
織の道具の一部。毎日何気なく使ってますが、
この道具もひとつひとつがかっこいいなあと思うのです。
織機をはじめ、木製のものが多く、使っていて
温もりがあって心地よいのです。
下は整経中の縦糸。ピンと無数の糸が張っている状態、好きです。
2011/04/23
kinchaku
友人Hオーダーの巾着袋。
フリンジは長めがいいとのことでつくってみたら
こんなかんじに。
2011/04/18
at coya
惜しまれつつ閉店してしまった逗子のcoyaのチャリティーセールで
トルソーとボリビアのバッグを買いました。
トルソーはかなり年期が入っており、一本の木から
削り出して作られてます。かなり重いですが、
四つ足で安定もよく、いい味出してます。
バッグは原料はガラバタという植物で、
アヨレオ族の女性達によって編まれたものだそう。
気の遠くなるような緻密な手仕事、本当に尊敬します。。
両方とも大事に使わせてもらいます。
2011/04/11
GOKOKU JINJA at SHIZUOKA
4/9.10に静岡護国神社で開催されたARTS&CRAFTS静岡
初日は笑ってしまうぐらいの土砂降りで、ほぼ出展できませんでしたが、
2日目は天気が回復し、楽しく有意義な時間を過ごせました。
想像以上に素晴らしいロケーションの神社でかなり癒されました。
真ん中の2枚の写真は、愛知県のgarageさんという
お花屋さんです。本当に素敵なお花屋さんで、
センスの良い寄せ植えがたくさんありました。
こんど是非実店舗にも足を運んでみたいところです。
spring is coming! part2
近所を散歩してみたら、春がたくさん!
楽しいです。
2011/04/07
spring is coming!
こんな自然の色に
インスピレーションを受ける事もしばしば。
美しいです。春はいいですね!
明日から4/9.10開催のクラフト市のため
静岡にいってきます。
2011/04/06
new pierces
アシンメトリーなデザインのピアスが欲しいとの
オーダーを頂き、作ってみました。
ARTS&CRAFT静岡にも持っていこうと思います。
2011/03/30
drawings
いずれシルクスクリーンで
こんなプリントとかもやりたいなあと思う今日このごろ。
なんとなくピンクとブルーがブームです。
2011/03/26
展示終了しました
3/18~25まで開催された、su:no初の展示『su:no展』
地震の影響間もない中、不安もありましたが、
予想に反して本当にたくさんの方に足を運んで頂き、
無事に終了することができました。
はじめは、この状況の中で来てくれた方々が
少しでも心が和む展示になればいいなあと思っておりましたが、
結果、なにより自分自身が皆さんとお会いすることで
元気になれたような気がします。
停電や原発などの影響で混沌としている中、
わざわざ足を運んで下さった皆様、
遠くから応援して下さった皆様、
お世話になったルヴァン、ルシャレの皆様。
本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。
ご購入いただいた収入の一部は、
大切に震災の被災者の方々へ義援金として寄付させて頂きます。
今後も一層よりよいものづくりに励みますので、
宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
展示風景はこちら
2011/03/15
suno展について
事態が刻一刻と変化していく中で、2011 3/18~25の「suno展」の開催を
どうするか検討しておりましたが、今自分が何をすべきかということを考えた時に、
このような時だからこそ、開催する事に意味があるのではと考えました。
なので、状況があまりに変化しない限り、展示は予定通り行うことにしました。
来て下さった方々が、少しでもほっこりした気分になって頂ければと思います。
その際、売り上げの一部を被災された方々に寄付させて頂きます。
微力ではありますが、自分に出来る事から始めていきたいと思います。
万が一、予定が変更する際は、こちらのブログにて事前にお知らせさせて頂きます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)