2012/03/02

silver chain for men


メンズ撮影用で使えるアクセサリーが欲しいとの事で、
su:noでは馴染みの純銀糸を素材のベースに、
要望も取り入れながら、色々試行錯誤してこのように。
男性用なんて考えた事も無かったので、難しい部分も多々ありましたが
普段は生み出せない、意外に新鮮なものが出来たかと思います。
写真にしたらこれ、どんな見え方になるんだろう。。。
どのようにスタイリングに加えられるのか楽しみです。

2012/02/29

khadi border


インドに試しで発注してみた二種類のボーダーの生地があがりました。
インドで古くから伝わるカディと呼ばれる手紡ぎの糸を手織りで織った生地です。
番手がとても細く、とっても軽くて柔らかな風合い。
これをこれからストールに仕立ててみようと思います。

2012/02/01

initial



su:noのアイテムの中で一番大きいサイズののblanket stoleは
出産祝い等で、赤ちゃんのおくるみとしても
ご注文を受ける事がしばしばあるので、
ご希望であれば、写真のようにイニシャルを
刺繍してお渡ししております。

今回のはなんだか特にふんわり仕上がった気が。。
包まれたら気持ち良さそうです。



2012/01/29

repair...



最近、靴下の修理にハマっています。
冬の底冷えにより、暖かいルームシューズは常にかかせません。。
しかし愛用しすぎて、でっかい穴が開いてしまいました。
捨てるのはもったいないので修理してみる事に。
これが以外と楽しくて暇を見つけてはチクチクしてました。
穴が大きい程燃えます。もう全部リペアしてしまったので、
すこし寂しいです。

2012/01/26

brown series


マフラー、キッチンミトン、テーブルマットの
ブラウンシリーズです。
オーガニックコットンで濃いめのブラウンの色目は
思いの外、なかなか良い色を出すのが難しく、
染めて乾かしてはまた微調整で染め直しての試行錯誤の繰り返しでしたが、
結果、こんな感じの優しいブラウンになりました。

2012/01/16

Happy New Year!



遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
昨年は、初の展示会を行ったり、九州に移ったりと変化の年となりました。
今年もさらにものづくりに精進して行きたいと思いますので
どうぞ宜しくお願い致します。

新年は、横浜の実家に帰って大相撲の初場所を見に行って来ました。
そもそもあまり興味のなかった大相撲でしたが、
1年ほど前に初めて見に行って以来、すっかりファンになってしまいました。
色とりどりの力士の化粧回しは一つ一つ職人さんによる手作りで、織りの職人、
刺繍の職人さん等様々な人の手を経て、一つの回しになるそうです。
大迫力と、伝統を感じる荘厳な雰囲気。
工芸的な視点で見ても、楽しめるのが魅力です。
写真は白鵬、生で見るとやはり横綱は風格が違います。
日本人であれば一生に一度は見る価値ありです!

HPを更新しました。色々と新しいアイテムも増えております。
宜しければご覧下さい。

2011/12/28

woven coasters



今年最後の手仕事はラグのようなコースターです。
自由な糸使いで楽しんで織りました。

2011/12/21

kitchen mittens


いつもと組織、素材をちょっと変えて厚手の生地を織り、
キッチンミトンにしてみました。
ウールやキルティングとはひと味違うミトンになりました。

2011/12/16

kitchen towels



新しい土地に来て、約一ヶ月。
ものづくりしつつ、ちょっとずつ家をリフォームして楽しんでます。

今はマットやカーテン等を自分で作るのにハマり中。
キッチンのカーテンは適当にハギレを縫い合わせたのですが、
透け感が気に入ってます。

下の写真は、キッチンタオル。
キッチンタオルが何故かとても好きで、
旅先等で気に入った物があるとつい買ってしまいます。

一言でキッチンタオルと言っても、素材や柄等
あの小さいサイズの中に色んな個性があるのが魅力的。

ヨーロッパはやはりリネンが多く、蚤の市等では、
昔ならではのしっかりと打ち込まれた素材感のものが多いです。
インド等アジアでは素朴な綿のものが多いようです。

個人的にはやはり綿のほうが、吸水性、速乾性ともに抜群で
使いやすいと感じますが、
リネンは使い込んでも、くたびれずに逆に風合いが増して行くので、
綿に比べ、断然長持ちするところが気に入ってます。



2011/12/05

new mufflers


新作のマフラー達です。