2014/08/06

White Shirts




今期より新しい試みとして、シャツを作ってみました。素材は軽やかで透け感のあるカディ。
初めての衣服の試みなので、丁寧に慎重に、好きなディテールを詰め込みながらじっくり考えました。なので、まずは一型ワンサイズ。ですが、体に馴染みやすい素材なので意外に幅広い体系の方に着て頂いています。
軽くて着やすく、洗いざらしでも着られる、日よけや羽織りにパサッと着てもらいたいシャツです。アイロンをかければ少しシャキッとした印象に。
おかげさまで今年はあっという間に在庫がほとんど無くなってしまいましたが、毎シーズン、ひっそりと続けていきたいと思っています。そして、来年はメンズも展開すべく新たな素材を練っています。。。うまくいくといいなあ。

2014/07/25

Daisy & Gold





定番のCotton Stoneアクセサリーに、Cotton Daisy と Gold Stone の2シリーズが、新たに加わりました。
Cotton Daisy はその名の通り、ひな菊のようなモチーフのシリーズ。Gold Stoneは贅沢に純金糸だけを使用したシリーズです。お取り扱いの各店舗または、一部商品はONLINE STOREでもご覧頂けます。
いずれも、定番のCotton Stoneシリーズよりも、ちょっとドレス感がアップしているので、パーティー等にもおすすめ。
個人的に,最近はGold Stone Petit Pierceを愛用しています。服を選ばないので、急いでいる時は悩まずにとりあえず手にとってしまう、そんなアクセサリーです。

2014/06/11

GW







一ヶ月以上も経ってしまいましたが、今年のGWの事です。今年は前半は熊本の黒川温泉に、後半は広島の宮島に行って来ました。温泉と言えば必ずと言って良い程、毎回黒川温泉です。九州は湯布院、別府等たくさんの温泉地がありますが、黒川の魅力は、何と言ってもゆっくり静かに温泉や森林を満喫できるところ。ほとんど観光地化されておらず、お土産屋さんや食事処も2,3件しか無くて、他はくねくね道に点々と宿があるのみ。ゆっくり静かに温泉や森林を満喫できるのです。でも、車で少し足を伸ばせば、色々な観光地も楽しむ事が出来るのも良いです。そして肥後牛、美味でした。

後半の宮島はずっと気になっていた場所でした。宮島口に着いたら、そこからフェリーで宮島に渡ります。
写真でしか見た事の無かった有名な鳥居、どんな感じなのかと思ったら、想像以上に巨大で、そして隆々としていました。写真では大きさが分かりにくいですが、干渉時にそばに立つと、人間は米粒以下の大きさです。海で流されない様に、鳥居の木材の中は空洞になっていて、そこに石をつめて造られているそうです。鳥居の足はまっすぐでは無く、まるで巨人の足の筋肉のように有機的なラインで、その存在感に圧倒されました。
宮島は木工品、主にろくろを用いたものが有名らしく、色々見てみたかったのですが、残念ながらGWのかき入れ時にも関わらず、お店はお休みでした。今度は人が少ない時にゆっくり歩いてみたい場所です。宮島は穴子が有名らしく至る所にあなごめし屋が。もちろん、私も入らずにはいられず、あなご、美味しく頂きました。

2014/05/10

Accessories




先月はアクセサリーの製作に追われた一ヶ月でした。今シーズンは前回までのCotton Stoneシリーズに加え、Daisyシリーズと、Goldシリーズが新たに加わっております。
おかげさまで沢山のご注文頂き、納品がギリギリになってしまいましたが、4月末より各店舗でのお取り扱いも始まっております。また、追ってホームページの方も更新して行きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
一部のアクセサリーはONLINE STOREでの販売も開始しましたので、宜しければご覧下さい。

2014/04/29

Aichi Trip







桜も散り始めた4月初旬、久しぶりに愛知県にあるガラ紡工場に出張に行って来ました。秋に向けて量産分のガラ紡生地をお願いするためです。
既に何回か来ているガラ紡工場ですが、やっぱり何回来ても古い機械が現役で動いている姿には圧倒されます。

湿度等によってもその時々で微妙に太さが変わってしまうガラ紡。この微妙な太さの違いというのが、素人にとっては些細な違いではあるのですが、生産工場にとっては、製品に出来るか出来ないかを左右される程、大きな違いになってしまいます。この太さをなるべく均一にというのが、感覚だけが頼りのガラ紡機でするのはとても大変な事で、社長もだいぶ苦心されてました。
手紡ぎのような不均一なムラがガラ紡の最大の魅力ですが、それが生産の難しさでもあります。良い感じのムラを保ちつつ、均一な太さでというのは、針の穴に糸を通すような技術なのです。

ちなみに、途中まで仕上がったという今回の量産分の糸は、太さもムラ感も良い感じで一安心。今回も工場さんのお陰で良い生地が出来上がりそうで楽しみです。

ガラ紡工場を後にして向かった先は、今期より新たにお取引する事になった名古屋のPanioさん。
長年ショップの店長を経験された店主・山田さんが3月に独立してオープンされたMen's & Ladie'sのお店です。ガラ紡の産地にも偶然ご縁があったそうで、お取り扱いがスタートしました。佇まいが素敵なタイル張りのビルの1Fです。お近くの方は是非。 Panio

2014/03/31

February ~ March










だいぶお久しぶりになってしまいました。約2ヶ月ぶりのブログです。極寒の2月はててて見本市や、代官山での展示会があり、バタバタしているうちにあっという間に3月も末、すっかり暖かい季節になってしまいました。明日から4月。いよいよ新年度が始まります。本当に一年が年々早く感じる今日この頃です。

さて、2月頭に開催されたててて見本市。Suno & Morrison初の合同展出店でした。ドタバタの準備からドキドキしながら何とか始まりましたが、おかげさまで盛況で終わる事が出来ました。ガラ紡を今まで知らなかった多くの方に、直接触れて頂く事ができた貴重な時間でした。皆さん珍しげに触られていて、手織りと思われる方がとても多かったのが印象的だったのですが、ご年配のベテラン勢の方の中には、「まだあったのか、久しぶりに見たよ〜」とか「懐かしい」という感想もあり、改めてガラ紡の歴史を垣間見たりもしました。
そして、ててて見本市が無事に終了した翌日、関東では歴史的な大雪に見舞われ、慣れない雪に一大事。その後、なんとか雪も溶けて、行きたかったお店に行ったり、友人との時間も満喫しつつ、2月末には二回目となるSuno & Morrisonの展示会を開催しました。今回はスタンダードのガラ紡のシリーズの新色や新型、また、カディやアクセサリーのシリーズも前回より少し充実した形でお披露目しました。今年も多くの方にお越し頂き、おかげさまで無事に終了する事が出来ました。今回の展示したアイテムは、早い物で4月末から徐々に各お店に並ぶ予定です。ガラ紡アイテムは昨年と同じく秋頃からの予定になります。また少しずつご紹介していきますので、楽しみにお待ち頂ければ嬉しいです。

そして、ててて見本市や代官山での展示会に足を運んで下さった皆様、改めまして本当にありがとうございました。

2月3月はそのような感じで、福岡と関東を行ったり来たりしています。そして今回も短期間ですが出張を兼ねて神奈川に滞在中。出発した時は福岡の桜が満開でしたが、関東は今日満開になりました!満開を二回経験出来て非常に得した気分!一気に春めいてきて気持ちも高まり、やる気もふつふつと漲っています。。。そんなこんなで来年度もマイペースに、しかし、少しずつパワーアップ出来る様に頑張って参りますので、引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。

2014/02/17

Suno & Morrison ORDER EXHIBITION 2014




Suno & Morrison 展示受注会のお知らせ。

2月22日~26日までの5日間、東京・代官山にて2014年のシリーズの展示受注会を開催致します。
お時間ございましたら是非お越し下さい。

日時:2/22(土) ~ 2/26(水) 11:00~20:00 (2/22は12:00~, 2/26は18:00まで)

場所:A.S ANTIQUES GALLERY
   東京都渋谷区恵比寿西1-31-15 2F ☎03-6416-1377
   (代官山駅から徒歩1分、恵比寿駅より徒歩5分 セブンイレブン2Fです。)   
   www.as-antiques-gallery.com

※平日はお越しになる前に、出来るだけご連絡頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
 mail@suno-morrison.com

2013/12/20

Winter Style



寒さもどんどん厳しくなってきました。福岡は九州なので暖かいと思われがちですが、日本海側の為、冬はとっても寒く、熊本の阿蘇では既に雪も積もっているみたいです。そんな寒い毎日なので、今回はGara-bou Blanket Stoleのおすすめの使い方を一つご紹介したいと思います。

Suno & Morrisonのストールの中で、一番大判のこのサイズは、ストールや膝掛けにも勿論お使い頂けますが、写真のように、くるくると巻きスカートの様に腰全体に巻いて使うのもとてもおすすめ。綿ですが、ガラ紡はとても暖かくて、下半身を暖めてくれます。下半身が暖まると体全体がぽかぽか。私自身も寒くなってきてからは、家に居る時は毎日、このようにして使っています。

普段の日常の中で側に置いておいて、気持ちのよい素材を、気持ちよく使って頂きたいというのが、Suno & Morrisonの想いです。是非、お試し下さい。

それから、おかげさまで人気のHand Woven Coaster。前回生産分はすぐに無くなってしまったのですが、また追加で生産しました。お取り扱いの店舗でご覧頂けます。Suno & MorrisonのONLINE STOREにも少し入荷しましたので、宜しければご覧下さい。


2013/12/12

Suno & Morrison ONLINE STORE



あっという間に、今年もついに1ヶ月を切りました。時間が過ぎるのが早すぎて、色々と焦って相変わらず忙しない毎日です。
さて、お問い合わせも多かったSuno & Morrisonのネット販売をついに始めました。お取り扱い店舗での取り扱いが無い場合等、是非ご利用下さい。HP掲載商品で、オンラインストアにアップされていないものも、販売可能な場合もございますので、その際にはメールにてお問い合わせ下さい。

Suno & Morrison ONLINE STORE

2013/12/03

A Weekend




先月までは、納品作業等でとても忙しくバタバタしていたのですが、やっと一段落した先週末。久しぶりに友人と薬院をのんびりブラブラしてきました。

スパイスロードでランチにカレーを食べた後、Suno & Morrisonもお取り扱い頂いているSOMEWAREさんへふらっと伺いました。気に入ったカレンダーを発見し、即購入。福岡のクリエーターさんが作られているそうです。一見シンプルですが、ありそうでない文字の雰囲気と、写真ではわかりにくいですが、好みの紙質。そしてこの見やすさ。サイズ感等もすごくツボでした。来年から使うのが楽しみです。友人はフィリップ・ワイズベッカーのドローイング集を購入していたのですが、これもすごくかっこ良かった...未だに欲しいな。。と目論んでます。

その後、PATINAさんで開催されている桑原典子さんの器の展示へ。これがまた凄く素敵で。。久々に自分の琴線に大ヒットでした。好みすぎてあれもこれも欲しくなり、混乱し、その日は買う事が出来ませんでした。一旦帰宅後、家の食器棚を見て、冷静に今必要な器をよく考えてから翌日また行きました笑。結局小皿とポットを購入。味わいのある白のトーンとテクスチャー。シンプルな形。とっても気に入っています。

そしてその帰宅後、初めてグラノーラを自分で作ってみました。いつも食べているFructusのグラノーラには程遠いけど、それなりに美味しく出来て、満足!
Fructusは最近ホームページをリニューアルされたとの事で、素敵なページになっています。PERSICAで行われた撮影にも極々わずかですが協力させて頂きました。。こちらも是非見てみて下さい。http://fructus.jp/

久しぶりに買い物も楽しみ、やりたい事をやり、のんびりゆったり大満足の休日でした。