2011/11/26

start!!




札幌のARCH HERITAGE WOMENSでの展示今日からスタートです。
宜しくお願い致します。

上のポーチとマフラーは今回の展示の為にこしらえたものの一部。
新しい色、柄です。

お店のブログでも紹介して頂いてます。
素敵にディスプレイして下さってます!


2011/11/16

su:no's exhibition at SAPPORO



札幌のセレクトショップARCH HERITAGE WOMENSにて
11/26より展示をすることになりました。

ARCH HERITAGE WOMENS

2011 11/26(sat)~11/30(wed)
平日・土曜日 12:00~21:00 / 日曜日・祝日 11:00~20:00
北海道札幌市中央区南4条東1丁目9-3 米村屋ビル2F

店内の一角でストール、マフラーを中心に
アクセサリーやインテリアファブリック等を展示予定です。

上質でセンスの良いアイテムが沢山ある素敵なショップです。
見てると全部欲しくなります。
ちなみに1Fはメンズになります。こちらも素敵。
お近くの方は是非!

2011/11/05

Ljekarna Mala Braca




ドゥブロブニクにはマラ・ブラーチャ薬局という、
世界で3番目に古い薬局がありました。
修道院に併設されているこの薬局の歴史は、700年近くにのぼるそうです。

ドゥブロブニクが位置するアドリア海沿岸は、
昔から野生のハーブが至る所に自生していました。
その効能に着目した修道女が、独自の調合で 
スキンケア製品を作って来たそうです。
そしてそれが今もなお、愛され続けているのです。

今までの薬局のイメージを覆す、とても素敵な薬局でした。

写真上:正面は修道院への入り口。左手にある小さな扉が薬局の入り口。
写真中:薬局内の棚の一部。
写真下:実際の製品。クリームや化粧水等。一番左はガーベラティー。
どれも使い心地や香りが優しいです。そしてパッケージが素敵すぎます。

2011/10/31

yokohama


普段このブログにはあまり風景は載せないのですが、
運転しながらとっさに撮ったみなとみらいの夕暮れ。
午後6時頃、きれいな空でした。
私事でございますが、あと2週間程で住み慣れた地元横浜から引っ越します。
住んでる間は海チカの湘南エリアばかりに気を取られていたけど、
いざ離れるとなると、こんな都会エリアも名残惜しくなるものです。


autumn color




ご注文頂いたタテ、ヨコうす柿渋のマフラーと、
金糸&銀糸のイヤリングチャーム。
チャーム用の台紙もエンジにして
秋色セットです。

2011/10/27

croatian red








クロアチアに行って参りました。
ザグレブ〜プリトヴィッツェ〜ドゥブロブニクと
どの土地も見所満載の良い旅でした。

クロアチアでは、なんだか赤が印象的だったので
見つけた赤を集めてみました。

民族衣装は赤と白を基調としており、
手の込んだ刺繍やレースを使っているものが多く見受けられました。

一番下の写真はドゥブロブニク。
ぐるりと囲っている城壁から旧市街を撮った写真です。
屋根は赤い煉瓦で統一され、道も建物も全部石畳。
美しいブルーのアドリア海が目の前に広がってました。

本当に美しく素晴らしい所です。

2011/10/18

From Saitama




先日、埼玉に住む祖母の家に行って来ました。
祖母の家には非常に古い倉があり、中はホコリとクモの巣だらけ。
しかしそこには、何十年以上も前に使われなくなった
食器や古民具が沢山眠っているのです!
マスクと軍手と作業着着用で、色々物色するのはまるで宝探しのようでした。
上の写真は手書きのそば猪口&湯呑み。100年以上前のものだそう。
一生懸命洗ったら、きれいな青色が出現。
他にも一斗升や一本木から削って作られたスコップのような物、
古い木箱やちゃぶ台等、色々もらって来ました。

祖母がそんな古いものどうするんだいと
不思議そうに見ていました。

中と下は庭に咲いていた花。かわいいです。





2011/10/12

table center


いつもよりやや太めの手紡ぎ綿糸を
強く打ち込んで織ってみたら、
テーブルウェアによさそうなややしっかりとした
風合いになりました。藍や柿渋を使った
テーブルセンター。

2011/10/05

for gift





金糸シリーズをある方よりご注文頂きました。
大切な方への贈り物ということで中身もゴールドなので
ラッピングもスペシャルバージョン
布をコラージュした台紙に固定。
時間はかかったけど、なかなか素敵に出来て自己満足。

そして今日はそれを納品しに直接ご自宅に伺いました。
江ノ島近くの腰越。海が近くて静かなあこがれの木造平屋!
本当に静かで、ちょっと歩いたらすぐ海。
良い時間を過ごしました。

二番目の写真は伺ったお宅にあった
称名寺のおみくじのだるま(だるまの中におみくじが入っている)と顔の書かれたコルク。
このだるまは昔は木製で一つ一つ手書きだったけど、
今はプラスチックになってしまったそう。なのでこの力強い顔はレアらしいです。
称名寺はうちの近所にあり、私にとっても馴染みのあるお寺です。

下の写真は同じお宅のお風呂場と玄関の電気。
電球の暖かい光が素敵。




2011/09/29

MOERENUMA PARK






先日北海道へ行った際に、初めてモエレ沼公園に行って来ました。

一番上はスタンプラリー。スタンプも可愛い。

二番目はイサム・ノグチの照明。私は鏡餅みたいな形のが好き。

三番目はメインのモエレ山。小さな子供やお年寄りも昇ってたけど、
階段が非常にきつかった!運動不足。。

四番目は可愛い花。

一番下はガラスのピラミッドの内側。逆光で見える骨組みのシルエットが綺麗。


あと噴水がとってもすごかったです。ただの噴水じゃない。どんどん表情が変わっていって
見ていて飽きない。一日に数回だけの公園のメインイベントです。


http://www.sapporo-park.or.jp/moere/index.php